介護予防地域交流事業

【トピックス】
新型コロナ影響で中止となりました「令和4年度地区支え合い活動事業説明会」の代替は、(ここ)をご覧下さい。

 

介護予防地域交流事業とは

高齢者が住み慣れた場所で活き活きと暮らしていけるように、区の役員や民生児童委員、介護予防地区指導者、福祉推進委員、ボランティアの皆さんなどが中心となって行われているさまざまな交流の場のお手伝いをしています。

☆地域によって様々な工夫を凝らした事業が展開されています☆

・給食会:公民館などを会場とし、会食の場を中心とした集まり
・介護予防教室:区独自、講師を招いて、予防を目的としたスポーツ教室など
・お茶会:サロンなど内容を特定しない集まり
・世代間交流:伝承遊びや季節の工作を取り入れた、子どもと高齢者との世代を超えた交流

【各区での交流報告】
「新町めぐみ会」イベント紹介
平成31年2月8日六供区さんにお邪魔しました。
平成30年9月5日三和区さんにお邪魔しました。

 

 

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

<各地区の介護予防地域交流事業に関わる皆さまへ>

各種様式がダウンロードできます。「様式集」に一式集約掲載しました。
必要に応じてお使いください。

2022年1月の地域支え合い活動事業説明は、次の動画をご覧下さい。
R4説明会資料

2021年1月の地域支え合い活動事業説明会は書類配布とさせて頂きました。
「令和3年度 地域における支え合い活動について」
1~17ページ  ・18~34ページ
2020年1月の地域支え合い活動事業説明会 開催報告
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※