小諸市生活就労支援センター「まいさぽ小諸」のご案内
小諸市生活就労支援センター「まいさぽ小諸」では、支援を必要とされる方(相談者)が抱えていらっしゃる課題を一緒に整理しながら、一人ひとりに合わせた支援プランを作ります。そして専門の支援員が相談者とともに他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行います。
所在地 :小諸市与良町6丁目5番地1号 (小諸市野岸の丘総合福祉センター内)
時 間 :月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 ※土・日、祝祭日、年末年始を除く
電 話 0267-31-5235 / FAX 0267-31-5535
☆ 生活困窮者自立支援事業 支援メニュー
◆自立相談支援事業 ~あなただけの支援プランを作ります~
生活や困りごとや不安を抱えている場合は、まずはご相談ください。支援員が相談を受けて、どのような支援が必要かあなたと一緒に考え、具体的なプランを作成し、寄り添いながら自立に向けた支援を行います。また、課題の解決に向けて様々な機関の利用につなげます。
◆就労準備支援事業 (シェアサロン) ~社会就労に向けた準備期間を支援します~
「生活のリズムが乱れてしまっている」、「社会との関わりに不安がある」、「他人とのコミュニケーションがうまくとれない」など、直ちに就労が困難な方に、一般就労に向けた基礎能力を養いながら、就労に向けた支援を行います。<チラシ>
◆家計相談支援事業 ~家計の立て直しのアドバイスをします~
家計状況の「見える化」を根本的な課題を把握し、相談者が自ら家計を管理できるように、状況に応じた支援計画の作成、相談支援、関係機関や法律家へのつなぎ、必要に応じて貸付のあっせん等を行い、早期の生活再生を支援します。
◆住宅確保給付金の相談・受付 ~申請に必要な相談・受付などを行います~
離職などにより住居を失った方、また失う恐れの高い方には、就職に向けた活動をすることを条件に、一定期間、家賃相当額を支給する制度です。(支給決定事務は福祉事務所で行われます。)
- Q&A
Q1.対象となる人は?
A1.経済的に困窮している方、なかなか仕事に就けない方やそのご家族などが対象で、年齢などの制限はありません。
Q2.費用は?予約はいるの?
A2.相談費用は無料で秘密も厳守されます。ご相談は時間を要することがありますので、あらかじめ、ご連絡をお願いいたします。
Q3.「まいさぽ」とは?
A3.「まいさぽ」とはご相談される方の『マイ・サポート・プラン』を支援しようという長野県内各センターの共通の造語です。
この事業は小諸市より小諸市社会福祉協議会が受託され、「小諸市生活就労支援センター“まいさぽ小諸”」として実施しています。