下の新型コロナウイルス感染対策情報に御注意下さい。
新型コロナウイルス感染対策の為のイベント中止について
介護予防ささえ愛サポーター研修・介護予防地区指導者連絡会
地域の支え合いを目的に介護予防に取り組んでくださる方の養成・活動支援をしております。このページでは、研修の案内ならびに、活動の様子について随時情報発信を行ないます。
小諸市介護予防ささえ愛サポーター研修
平成30年度より、下記「介護予防指導者養成研修」「介護予防地区指導者レベルアップ研修」を統合し、「小諸市介護予防ささえ愛サポーター研修」として新たに運営しております。以下にその様子をご紹介いたします。
・令和3年度ささえ愛サポーター研修
【令和2年度以前の報告】
・令和2年度ささえ愛サポーター研修
・令和元年度ささえ愛サポーター研修
・平成30年度第1回ささえ愛サポーターズ研修
・平成30年度第2回ささえ愛サポーターズ研修
・平成30年度第3回ささえ愛サポーターズ研修
・平成30年度第4回ささえ愛サポーターズ研修
・平成30年度第5回ささえ愛サポーターズ研修
・平成30年度第6回ささえ愛サポーターズ研修
・平成30年度第7回ささえ愛サポーターズ研修
・平成30年度第8回ささえ愛サポーターズ研修
・平成30年度第9回ささえ愛サポーターズ研修
・平成30年度第10回ささえ愛サポーターズ研修
以下、過去の「介護予防指導者養成研修」「介護予防地区指導者レベルアップ研修」実績も掲載します。
介護予防指導者養成研修
地域での支え合い活動に興味のある方や、健康づくりの取り組みを仲間と始めたい方のための入門研修です。
・平成28年度研修日程はこちら
・平成28年度の研修の様子
第1回養成研修(5月19日)介護予防の取り組みと地域での支え合いについて
第2回養成研修(6月10日)知って防ごう、消費者被害!高齢者の心と体の変化について
第3回養成研修(7月25日)自分の体は自分で守る!
第4回養成研修(8月9日)認知症の方が安心して暮らせるためには
第5回養成研修(9月28日)大笑い、健康プログラムで笑いヨガ
第6回養成研修(10月25日)よく噛んで、しっかり食べて健康長寿!
第7回養成研修(11月24日)レクリエーションと健康維持
第8回養成研修(12月6日)音楽レクリエーションを体験しましょう
第9回養成研修(1月19日)一年間の振り返り
第10回養成研修(2月14日)意見交換会
介護予防地区指導者レベルアップ研修
地域での支え合い活動に直接かかわる実践者向けの研修です。
・平成28年度研修日程はこちら
・平成28年度の研修の様子
第1回レベルアップ研修(5月19日)介護予防の取り組みと地域での支え合いについて
第2回レベルアップ研修(6月10日)知って防ごう、消費者被害!高齢者の心と体の変化について
第3回レベルアップ研修(7月21日)話し方とコミュニケーション
第4回レベルアップ研修(8月23日)明日からできる運動レクリエーション
第5回レベルアップ研修(9月15日)介護保険制度のこれから
第6回レベルアップ研修(10月31日)実践、音楽遊び
第7回レベルアップ研修(11月29日)地域の支え合いについて
第8回レベルアップ研修(12月15日)実践、手遊び
第9回レベルアップ研修(1月19日)一年間の振り返り
第10回レベルアップ研修(2月14日)意見交換会
介護予防地区指導者連絡会
介護予防地区指導者が地域の人たちと協力・連携しながら介護予防事業に取組み、活力ある地域づくりを行うために、実践活動に必要な研修と情報交換を行い、活動しやすい環境を整えることを目的とした連絡会です。
これは現在も開催しております。