地域福祉活動計画
私たちは誰しも、自分たちの望む暮らしを送りたいと願います。この望む暮らしの実現には、ご近所同士の助け合いから公的サービスによる支援までを含む、幅広い「支え合い活動」が不可欠です。これらの「支え合い活動」を「地域福祉活動」と呼びます。
小諸市社会福祉協議会は、住民の皆さん、市民活動団体、福祉サービス事業者、行政等に呼びかけ、この先5年間の「支え合い活動=地域福祉活動」について考えました。5年間の取り組み目標を示したものが、地域福祉活動計画です。
この計画書は「誰もが望む暮らしを実現できる小諸市」の実現に向けて、「私たちに何ができるのか」を、住民一人ひとりが考えるきっかけとなることを目的として策定しました。
活動計画の内容
活動計画を基にした社会福祉協議会の取り組み
5件間の取り組み一覧
地域福祉活動計画を推進するために平成27年度から平成31年度にかけて小諸市社会福祉協議会が取り組む内容です。
平成27年度の取り組みと評価
5年間の取り組みを基に平成27年度に取り組んだ内容とその評価です。
平成28年度の取り組み
5年間の取り組みを基に平成28年度に取り組む内容です。
策定までの資料
住民・団体意見交換会結果報告(平成25年10月~12月実施)
パブリックコメントの募集(平成26年11月7日~21日実施)
広告一覧